忍者ブログ

不動産投資の諸知識

このブログでは不動産投資に関する様々な知識をご紹介しています。不動産投資によって利益を得るための一助になれば幸いです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

路線価 平成21年度についての関連情報ですよ!

⇒⇒⇒頭金「ゼロ」でできる、『光速』収益不動産投資成功法(株式会社アセンティア)

Q借地の土地を購入したいと考えています。曾祖父の代から借地の家に住んでおり、家は父のもので登記済みです。家を新築するにあたり、底地を購入したいと考えています。土地は約21坪で平成21年度の路線価では175000円、借地権割合は60パーセントとなっています。こちらから売買を申し出た場合は50パーセントになるらしいと聞いています。(本当かわかりませんが・・・) 売ってもらえると仮定した場合、こちらはいくらで底地を購入できるのでしょうか?計算方法を教えてください。(地主さんは以前は個人でしたが、今は企業になっているようです。)
A借地権の割合が60%であれば、底地権の割合は40%になります。底地を買い取る場合は、完全な所有権の価格の40%で買い取るのが妥当と思われます。 それで、完全な所有権の場合の価格ですが、路線価175,000円は㎡単価と思われるので、坪単価に換算すると175,000円÷0.3025≒578,500円、約21坪の土地なら578,500円×21≒12,148,500円となりますが、路線価は概ね時価の7~8割なので、時価は概ね1500~1700万円台が適当と思われます(もし175,000円が坪単価でよければ、400~500万円台になります)。もっとも、路線価よりも実際の取引事例があれば、そちらを参考にした方が良いと思います。 路線価を参考にする限り、600~700万円位が底地の価格として適当と思いますが、実際の価格は話し合いできまるので、あくまで交渉の土台程度と考えて頂ければ良いと思います。

会社役員 住宅ローン 審査2
ヶ月平成19年度 営業利益△600万円年収300万円平成20年度 営業利益△150万円年収630万円平成21年度 営業利益+500万円(見込み)年収800万円全銀協、CIC、CCBの3つに個人信用情報開示をおこない、CICの$マークの中で1つだけAマーク(平成


⇒⇒⇒頭金「ゼロ」でできる、『光速』収益不動産投資成功法(株式会社アセンティア)
PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

Copyright ©  -- 不動産投資の諸知識 --  All Rights Reserved

 / Design by CriCri / Photo by Claudia35 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ