忍者ブログ

不動産投資の諸知識

このブログでは不動産投資に関する様々な知識をご紹介しています。不動産投資によって利益を得るための一助になれば幸いです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

公示地価 路線価に関する耳寄りな話

⇒⇒⇒頭金「ゼロ」でできる、『光速』収益不動産投資成功法(株式会社アセンティア)

Q相続税の対象となる宅地について教えてください。土地の価格の計算は、何を基準にしてするのですか?評価額というのは、時価ですか?路線価ですか?公示地価ですか?また、それはいつの時点の価格でしょうか?教えてください。
A○相続税の対象となる宅地について教えてください。 土地の価格の計算は、何を基準にしてするのですか? ●実勢価格を基準にしています。 「公示地価」は、地価公示法に基づき、国土交通省による土地鑑定委員会が毎年1回公示する標準地の価格です。 それぞれの地点につき、2人以上の不動産鑑定士が別々に鑑定評価を行ない、その結果を調整したうえで 価格が決定されるため、標準地の単位面積あたりの “正常な価格” (更地価格) だというのが建前になっています。 ○評価額というのは、時価ですか?路線価ですか?公示地価ですか? ●一般的には 「路線価」 といえば 「相続税路線価」 のことを指します。 「相続税路線価」は、相続税および贈与税の算定基準となる土地評価額で、「公示地価」の8割程度が目安とされています。 調査は相続税法に基づいて行なわれ、国税庁 (国税局) がそれぞれの価格を決定します。 ○それはいつの時点の価格でしょうか? ●「路線価」も「公示地価」も毎年1月1日を評価時点としています。

公示地価を教えてください
路線価は路線ごとに価格が記載されたいるのでわかりやすいのですが、公示地価がよくわかりません。公示地価は路線ごととか全ての場所についているわけではないのですか?自分の所有の土地の公示地価はどうやって調べればいいのでしょう


⇒⇒⇒頭金「ゼロ」でできる、『光速』収益不動産投資成功法(株式会社アセンティア)
PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

Copyright ©  -- 不動産投資の諸知識 --  All Rights Reserved

 / Design by CriCri / Photo by Claudia35 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ